こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。
- 理想の家を妄想できる方法は?
- 家づくりの参考になる無料ツールは?
- お家の妄想は何から始めればいい?
満足の家づくりにはイメージ作りが何より大切ですが、方法がわからなかったりしますよね。
そこで今回は、理想の家を妄想する際に役立つ「無料アイデアツール7つ」を紹介していきます。
私が実際に利用してみて効果的だった方法を紹介していますのでぜひ参考にしてみてください◎
- Instagram(インスタグラム)
- Pinterest(ピンタレスト)
- LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
- 建築会社ホームページ
- 住宅展示場・モデルハウス
- 完成見学会
- セミナー・勉強会

宝矢みつお(家づくりブロガー)
親子3世帯で住友林業の家、22年10月にマイホームを新築。計20年以上を住友林業の家に住む経験と培った知識を活かし、家づくりに役立つ情報を発信します。
Instagram(インスタグラム)

一番おすすめは、SNS利用者数トップ3の一角「Instagram(インスタグラム)」です。
情報がたくさんあるので、家づくりのことがなんでも見つかります。
・お家の外観
・エクステリア(外構デザイン)
・お部屋のレイアウト
・インテリア(家具)
・収納アイデア
知りたい情報は、ハッシュタグ検索機能で見つけるのがおすすめです。
投稿の保存機能を活用すれば、インスタグラム内でスクラップ帳のようなものを作成可能です。
ただしアカウントの作成が必要なのと、ハッシュタグキーワードの複数検索ができないので、イメージの深掘りにはあまり適しません。

Pinterest(ピンタレスト)

米国発の画像収集サービス「Pinterest(ピンタレスト)」もInstagramと同様に情報が豊富でおすすめです。
「ボート」と呼ばれるフォルダ機能で好みの写真や画像を管理することができ、簡易的なスクラップブックの作成もできます。
・お家の外観
・エクステリア(外構デザイン)
・お部屋のレイアウト
・インテリア(家具)
・収納アイデア
複数キーワードでの検索も可能であるため、見つけたいアイデアが非常に探しやすく超便利です。
保存した参考画像は、家の打ち合わせの際にイメージの共有ツールとしても重宝します◎
私のアカウントで、家づくりのイメージをフォルダごとでまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください◎
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

ハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せたい人には「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」がおすすめです。
・住宅メーカーの比較検討
・こだわりに合うメーカー選び
・候補メーカーを効率的に絞れる
・家づくりイメージの具体化
希望内容から建てたいハウスメーカーを見つけることができるのでとっても便利です◎
予算や建築予定地からはもちろん、「ローコスト住宅」や「平家住宅」、「3階建て住宅」など人気テーマからも比較できますよ。
建築会社ホームページ

ハウスメーカーや工務店のホームページ内で、施工事例を紹介しているコンテンツサイトも参考にしやすいです。
・施主のリアルな生活模様
・お家の外観
・エクステリア(外構デザイン)
・間取りづくり
・お部屋のレイアウト
例えば、我が家が施工依頼をした住友林業であれば「自家自賛」という実例紹介コンテンツがあります。
素敵な事例がたくさん載っていて妄想がはかどりますよ◎
取り寄せれば紙カタログでもみれるので、アナログ派の方もぜひ。
住宅展示場・モデルハウス

現物を実際に見ることができる「住宅展示場・モデルハウス」もおすすめです。
・建築会社ごとの強み
・最新の住宅性能や仕様
・お家の外観
・お部屋のレイアウト
・インテリア(家具)
展示場にはたくさんの建築会社が一ヶ所に集まって出店しているので、いろいろな会社を一挙に見学できます。
ただし演出要素が強いので、間取りや生活動線など参考にならない部分もあります。
見に行った後、電話やメール等で営業をかけられることがあるので、面倒に思う方はアンケート記入時に個人情報を記載しないなど対策するようにしましょう。
完成見学会

実際に家を建てた方のリアルな声を聞ける「完成見学会」もおすすめです。
・施主のリアルな生活模様
・お家の外観
・エクステリア(外構デザイン)
・間取りづくり
・収納アイデア
展示場と建築会社ホームページのいいとこ取りなイメージで、かなり現実的な妄想ができます。
一度にたくさん周れないのと、無駄足になってしまう場合もあるので、見たい聞きたい情報は事前に建築会社の担当者に確認しておくと良いでしょう。
住宅セミナー・勉強会

ピンポイントな情報を深く知ることができる「住宅セミナー・勉強会」も役立ちます。
建築会社ごとに強みとしている性能や仕様を肌で体験できたり、家づくりの知識を詳しく教えてもらうことができます。
・家づくりに必要な知識全般
・最新の住宅性能や仕様
一条工務店だと、地震体験や窓の断熱性能、基礎工事の勉強などをやっていたりします。
ほぼ丸一日潰れるデメリットはありますが、ここでしか体験できないことも多数あるので、興味のあるメーカーには一度参加してみるのがおすすめです。
まずはカタログ請求からがおすすめ
Q. 家を建てる妄想がしたいのですが、まず何からしたらいいですか?
Yahoo!不動産
家づくりを考え始めた段階であれば、ハウスメーカーのカタログが特にイメージしやすくお手軽です◎
私の場合も「どんな家にしたいか」が妄想しやすかったので、ハウスメーカーのカタログを取り寄せるところから始めました。
建てたい家がイメージできると、予算に合うかなど「具体的なこだわり」をどんどん深掘りしやすくなりますよ◎
まとめ
- Instagram(インスタグラム)
- Pinterest(ピンタレスト)
- LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
- 建築会社ホームページ
- 住宅展示場・モデルハウス
- 完成見学会
- セミナー・勉強会
理想の家を妄想できる無料ツールを7つ紹介しました。
紹介したツールはすべて無料ですので、ぜひ試してみてくださいね◎