Instagramで家づくりのイメージを膨らませる方法3つ

Instagram-家づくり-アイデア-コツ

こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。

  • 家づくりにInstagramを活用したい
  • 建てたい家の雰囲気がうまく湧かない
  • 設計士へイメージを的確に伝えたい

家づくりにInstagram(インスタグラム)を活用できると、イメージ具体化ができ便利です。

機能を上手に利用すれば、設計士など第三者へイメージを共有する際も伝わりやすくなります

今回は、SNSを何よりも駆使してきた私からおすすめの活用法を紹介します。

宝矢みつお_プロフィール画像

宝矢みつお(家づくりブロガー)

親子3世帯で住友林業の家、22年10月にマイホームを新築。計20年以上を住友林業の家に住む経験と培った知識を活かし、家づくりに役立つ情報を発信します。

Instagramを活用すべき理由

  • リアルな住まいと暮らしがわかる
  • 家づくりの情報を幅広く知れる
  • 気になることを気軽に質問できる

家づくりにInstagram(インスタグラム)を活用すべき理由は3つあります。

リアルな住まいと暮らしがわかる

一番の理由は、すでに家を建てた人の実体験から参考にできる点です。

正直、住宅展示場や建築会社のカタログなど企業からの情報だけだと、良いことしか見えてきません。

「何が良いのか」「実際どうだったのか」のような、リアルなレビューを知れるのはInstagramの大きなメリットです。

特に失敗や後悔談、採用しない方がいい設備などのネガティブ意見は、家づくり始めたての頃とても参考になりますよ。

家づくりの情報を幅広く知れる

次に家づくりに関する情報を幅広く知れる点です。

感想やレビューだけでなく、お家の外観やお部屋、間取りなどイメージ作りの際に参考になる写真画像もたくさん載っています。

工程や間取り、仕様オプションまでも公開している方いますので、どんな情報もキャッチアップが可能です。

生活動線や収納術のように住んでからのことを考えつつ参考にできる情報もたくさんありますよ◎

気になることを気軽に質問できる

疑問に思ったことを投稿者へ質問できる点もSNSならではの強みです。

優しい方だと親身に相談に載ってくださるので、気になることは投稿内のコメント欄や、DMなどで質問してみても良いでしょう。

質問は気が引けるという方は、家づくり相談会をしている方や建築会社公式アカウントのLIVE配信に参加してみるのもおすすめです。

イメージを膨らませるコツ

  1. ハッシュタグ検索で知りたい情報を探す
  2. コレクション機能でイメージを整理する
  3. 気になるアカウントをフォローする

ではここからは、Instagram(インスタグラム)を家づくりに活用する方法を紹介していきます。

※活用方法の利用には、無料アカウント登録が必要なものが含まれます

ハッシュタグ検索で情報を探す

「ハッシュタグ検索」を活用できれば知りたい情報を的確に探すことができます。

ハッシュタグ検索とは、キーワードの文頭に「#」を付けて検索をかける方法です。

例えば「#マイホーム」と検索をかけると、関連する他のキーワード候補を見ることができます。

「#マイホーム」だと知りたい情報範囲が広すぎる場合は、下の画像のように「#マイホームトラブル」や「#マイホーム計画」など、さらに情報を絞った検索もできます。

Instagram_ハッシュタグ_キーワード検索_画面
Instagram 検索画面

検索したハッシュタグは、フォローしておくことでタイムライン上で最新投稿を見ることもできます。

興味のあるキーワードの最新投稿をチェックしたい場合にハッシュタグフォロー機能は便利ですよ◎

コレクション機能で整理する

保存した投稿をフォルダに分けて管理できる「コレクション機能」もおすすめです。

例えば「キッチン_アイデア」のフォルダを作成し、その中に好みの写真を溜めて整理しておけば後で見直すことができます。

また、設計士など第三者へイメージを共有したい場合も、写真画像の情報があると伝わりやすくなります◎

わたし自身も写真画像でイメージ共有をしてから、思い描いたことに対する齟齬が起きなくなったのでコレクション機能の活用は超おすすめです。

気になるアカウントをフォローする

好みの投稿や役立つ情報が多いアカウントを見つけたら積極的にフォローしておくと良いです。

フォローすることで、タイムライン上で最新の投稿を見ることができますし、投稿のハッシュタグから新たな発見があるかもしれません。

企業の公式アカウントでも会社ごとの推しや強み、ブランドの雰囲気を視覚的に知ることができますよ◎

我が家のアカウントでも情報発信していますのでよければ覗いてみてください◎

Instagramを見る

活用する際に気をつけること

  • 何でもかんでも取り入れない
  • PR目的の投稿もあるので注意
  • 複数キーワードで検索ができない

最後にInstagram( インスタグラム)を活用する際の注意点を紹介します。

何でもかんでも取り入れない

参考にする情報は必要であるか家族でしっかり話し合うようにしましょう。

いま魅力的に思う設備や仕様は、自身のライフスタイルには適さないかもしれません。

採用してよかったことや後悔ポイントなどレビューに関しても同様です。

取り入れると決める前に、家族で話し合い決めていけると建ってからの後悔はきっと減らせます◎

家づくり-譲れないこと家づくりは譲れないことを明確に!後悔なく進める6つのコツ

PR目的の投稿もあるので注意

実際に使用や利用をしていない営利目的のPR投稿、いわゆるステルスマーケティングに注意が必要です。

どんな情報もまずは疑ってかかる、なんでも鵜呑みにしないことです。

必要かどうかを冷静に考え、家族でしっかり話し合いステマ被害を未然に防ぎましょう。

複数キーワードで検索ができない

唯一の残念ポイントですが、Instagram(インスタグラム)はキーワードを組み合わせた複数検索ができません。

ジャンルやカテゴリーを絞った情報の深掘りはPinterest(ピンタレスト)の方が便利です。

私のアカウントでイメージのフォルダ分けをしていますのでよければ参考にしてみてください◎

Pinterestを見る

まとめ

Instagram(インスタグラム)を使って家づくりのイメージを膨らませる方法を紹介しました。

文字だけではイメージしづらかったり、伝えづらいことも、写真画像を活用すればあらゆる場面で活躍します

ぜひ上手に活用して家づくりのイメージ作りや共有に役立ててください◎

最後まで読んでいただきありがとうございました。

理想の家_妄想理想の家を妄想できるアイデア無料ツール7選を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です