【2023年版】住友林業で安くする方法!値引術や交渉のコツを一挙解説

住友林業_値引き

この記事には広告リンクを掲載しております。

掲載広告内のサービス利用または商品購入による売上の一部は当サイトへ還元されています。

なお、掲載広告は実際に利用購入した商品のみご紹介しています。

こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。

  • 住友林業の値引きはどのくらい?
  • 値引きを限界まで促す方法を知りたい
  • 値引きはいつ?交渉のタイミングは?

住友林業はハウスメーカー内でも高価格ですから、できるだけ安く建てたいですよね。

今回は、住友林業で建てた経験をもとに値引き方法や割引内容について解説します。

すべて活用することで約15%安くできましたので、ぜひ参考にしてください◎

宝矢みつお_プロフィール画像

宝矢みつお(家づくりブロガー)

親子3世帯で住友林業の家、22年10月にマイホームを新築。計20年以上を住友林業の家に住む経験と培った知識を活かし、家づくりに役立つ情報を発信します。

住友林業の値引きはどのくらい?

住友林業_値引き_どのくらい
住友林業の値引率

建物工事費用より5〜10%割引き

私が契約した2022年1月時点での住友林業の値引率は5〜10%となっており、競合ハウスメーカー4社も10%前後の値引率となっています。

住友林業の坪単価・総額は以下の記事でまとめています)

住友林業_坪単価_総額【2023年版】住友林業の総額や坪単価は?実例価格も発表します

値引きを限界まで促す4つの方法

住友林業_値引き_方法
  1. 紹介割引を活用する
  2. 他社の相見積もりをとる
  3. キャンペーン・イベントに参加
  4. 住友林業への想いをアピール

値引きを最大限まで促すためは、値引き交渉時に活かす材料を揃えることが重要です。

紹介割引を活用する

1つ目は「住友林業のオーナー施主から紹介してもらう」方法、紹介経由によって特別な値引きが付与されます。

いわゆる紹介割引と呼ばれますが、実際に利用した我が家では一番高い値引き項目となっていました。

簡単に値引き獲得できるだけでなく、他にも多くメリットがありますのでぜひ活用ください◎

住友林業の紹介割引については以下記事を参照ください)

住友林業_紹介割引住友林業の紹介割引をうける方法まとめ!利用してみた感想も

他社メーカーの相見積もりをとる

2つ目は「相見積もりで複数社を競合する」方法、相見積もりは値引き交渉時の超有効なカードになります。

実際に、値引き交渉時に他社見積もりを提示したことで更なる値引きに繋がりました。

ライフルホームズ_注文住宅資料請求LP
【PR】LIFULL HOME’S

相見積もりはWEBで簡単にカタログ一括請求できる「【PR】LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」が便利です。

展示場やモデルハウスへ行く手間が省けますので、なかなか時間が取れない方にもおすすめですよ◎

【PR】カタログの一括依頼(無料)

キャンペーン・イベントに参加

3つ目は「キャンペーン・イベントに参加する」方法、地域によって開催時期や内容は異なりますが、限定特典や特別値引を狙える場合があります。

主なキャンペーン・イベント

・住まい博

・モニターハウス見学会

・インテリアフェア

各イベント・キャンペーンは年に数回開催と不定期ですので、担当者へ確認しつつ積極参加がおすすめです◎

住友林業への想いをアピール

4つ目は「建てたい想いをアピールすること」、とにかく会う機会を増やして関係性を高めましょう。

意外かもしれませんが、良好な関係を築けたことが値引き交渉時にプラスに働きました◎

住友林業の口コミ・評判・建てた感想は以下記事より参照ください)

住友林業_評判_口コミ住友林業の口コミはひどい?建てた感想から評判の真相に迫ります

住友林業の値引きはどこまで?

住友林業_値引き_どこまで
住友林業で値引きできる範囲

・建物本体工事

・太陽光発電工事

・提案工事 など

住友林業で値引きできる範囲は、建物本体に付随する工事のみです。

見積書に記載されている「本体工事」「太陽光発電工事」「提案工事(オプション仕様に追加変更の場合)」が該当します。

本体工事に含まれない、そのほかの工事は値引き対象になりません。

住友林業の見積り注意点は以下記事で解説しています)

住友林業_見積_注意点住友林業の見積りで注意すべき7点!見落としがちな項目を解説

値引きに影響がない項目(推測)

住友林業_値引き_影響ない
  1. 担当者ごとの値引き差
  2. SNS・インターネット上の情報
  3. MYHOME PARKの利用

経験上、以下の3点は値引きへの影響・効果はありません

担当者ごとの値引き差

「役職者だと値引率が高い」「成績の良い担当者の方が値引きできる」など、耳にしたことはありませんか?

住友林業の場合は、担当者ごとで値引きによる差が出ることはないようです。

事実、「値引きは本社で設定されているので担当個人では決められない」と聞いています。

担当者ごとで値引き差がない理由

値引き上限は本社で設定されているため

決裁権は支店長クラスにあるかもしれませんが、支店エリアで総体的に値引き設定しているのではと推測します。

つまり、担当個人に決裁権はない可能性が高いので、値引き面において担当者にこだわる必要はありません

ただし、役職者や成績優秀な方は経験も豊富でしょうから提案力や対応力に期待できますよ◎

SNS・インターネット上の情報

2つ目に、SNSやネット掲示板など「インターネット上の値引き情報」は値引きに影響しないようです。

実際、我が家も「SNSやネットには過剰な表現が多々ありますから…。」と全く交渉カードになりませんでした。

ネットの情報よりも、相見積もりを取るなど値引き交渉材料を自身で揃える方が効果的です◎

MYHOME PARKの利用

住友林業_マイホームパーク_LP
出典: MYHOME PARK
MYHOME PARK とは

住友林業の家づくりをオンライン上で体験ができるコンテンツサイト。

参照元: MYHOME PARK

MYHOME PARK(マイホームパーク)内のコンテンツを閲覧することで25万円分の建築資金がもらえますが、値引きへの影響は少ないようです。

というのも、プレゼントされる建築資金は値引きに相殺されている可能性があるためです。

見積もり上の値引きに上乗せされるわけではないので、旨味は少ないといえます。

値引き交渉のポイント5選

住友林業_値引き交渉_ポイント
  1. 予算を実際より少なめに伝える
  2. 値引きしやすい設備を把握する
  3. 決算月にこだわらなくてOK
  4. 値引額は割引率%でみる
  5. 値引きに固執しすぎない

納得の金額にするために、「値引き交渉時のポイント5点」について触れていきます。

予算を実際より少なめに伝える

1つ目は、「伝える予算は実際より少なめにする」ことです。

理由としては、営業担当はヒアリング時の予算をベースに値引きなど金額を調整していくためです。

また、オプション追加で増額したりと、打ち合わせが進むにつれて予算を超える場合が多いことも挙げられます。

予算を少なめに伝えるべき理由

・営業担当は予算を目指して調整するから

・契約時に予算を超える場合があるため

ただし、少なすぎるのも良くないので伝える予算は実際より10~15%までが適正といえます。

予算が少なすぎると、予算を超えないよう微妙な提案となる恐れがあるのでMAX予算から15%までにしましょう◎

予算オーバーを防ぐ方法は以下記事より参照ください)

住友林業_予算オーバー住友林業で予算オーバー!諦める前に試した6つの解決方法

値引きしやすい設備を把握する

2つ目は、「値引きしやすい設備を把握しておく」ことです。

値引きしやすい設備を把握することで、値引きが限界まで達した際に設備サービスの交渉がしやすくなります。

ちなみに、環境設備やオリジナル設備のような利益率の高い設備は狙い目です。

値引きしやすい設備

【環境設備】
・太陽光発電 ・エネファームなど

【オリジナル設備】
・ウッドタイル ・チェスターフィットなど

太陽光やエネファームなど国が推進する環境設備は、協力会社からの販促金が支払われているため値引きしやすい傾向です。

また、住友林業のオリジナル設備・建具に関しても、メーカーものに比べ利益率が高く狙い目です。

とはいえ、付ける予定ではないものを採用する必要はないので、あくまで採用予定である場合にのみ検討してください◎

決算月にこだわらなくてOK

3つ目は、「決算月の契約にこだわる必要はない」という点です。

一般的に、決算月の契約は値引率が良いといわれますが、住友林業の場合あまり関係ないです。

実際に私が契約したのが1月で、2月の決算月ではありませんが、大幅に値引いてもらえています◎

決算発表はいつですか?

本決算は2月、中間決算は8月に行っています。詳しくは「IRカレンダー」をご覧下さい。

引用元: 住友林業

つまり、いつ契約しても値引きに影響は出ないのでこだわる必要ありません◎

値引額でなく割引率%でみる

4つ目は、値引き内容について「値引額ではなく値引率(%)でみる」ようにしましょう。

他の人に比べていくら値引きされているか気になるところですが、割引率(%)でみると大差はない場合が多いです。

【Aさん】
建築費: 7000万円 / 割引率: 10%OFF
割引額: 700万円

【Bさん】

建築費: 3000万円 / 割引率: 10%OFF
割引額300万円

上記の例より、Aさんが700万円割引きと高額に見えますが割引率は両者10%OFFとなります。

私自身も値引額が高い人をSNSで見かけて落ち込みましたが、建築費が高くなるにつれ割引額が上がる数字のマジックなので気を落とす必要ないです◎

値引きに固執しすぎない

5つ目に「コントロールできない事に固執しすぎない」こと、環境やタイミングによる値引き差は操作できません。

値引きに固執して安くできても満足の家できなければ本末転倒ですので、予算とこだわりの丁度良い妥協点を模索するのが吉です。

住友林業で気をつけることは以下記事で解説しています)

住友林業で気をつけること7選!検討の際に注意しておきたいこと

値引き交渉のタイミングはいつ?

住友林業_値引き_いつ

値引き交渉は「見積書を提示された際が有効」ですが、あまりにも早すぎると心象を悪くする恐れがあります。

また、間取り仕様の決定後となる建築請負契約(本契約)締結後は値引きできなくなるので、本契約までに交渉カードを集めておきましょう◎

住友林業で契約する際の注意点は以下記事より参照ください)

住友林業_契約_注意点住友林業で契約する際の注意点6つ!必要な費用を場面ごとに解説

値引きのほかに安くする方法3選

住友林業_安くする方法_値引き以外で
  1. 外構工事を個人手配する
  2. 施主支給品を調達する
  3. 火災保険の相見積もり

住友林業で値引きできるのは建物本体価格のみですが、実は他にも安くする方法があります。

外構工事を個人手配する

1つ目は「外構工事を個人手配する方法」、外構工事費も他社見積りを用意することで値引き交渉時に活かせます

タウンライフリフォーム_LPバナー
【PR】タウンライフリフォーム

【PR】タウンライフリフォーム」であれば、優良企業460社以上から最短3分で一括見積もり依頼ができ便利です。

提案業社からの見積もりプランを比較してから工事依頼できますので安心です◎

【PR】外構工事の相見積もり(無料)

住友林業緑化の外構費を抑える値引き方法は以下記事より参照ください)

住友林業_外構_安く住友林業緑化で外構費を抑える3つの値引き方法!実例を交えて紹介

施主支給品を調達する

2つ目は、家の設備や建具を自ら調達する「施主支給する」方法です。

我が家も施主支給によって合計50万円ほど安くできています。

代表的な施主支給品

【インテリア周り】

エアコン / 照明 / 家具 / 家電

【外構エクステリア周り】

カーポート / 門柱 / 表札 / 植栽

ただし、手配が難しいものや取り付け困難な場合は担当者に相談するのが良いでしょう。

住友林業からしっかり提案がもらえますが、ピンと来るものがない場合はぜひ活用してみてください◎

住友林業で後悔したことは以下記事より参照ください)

住友林業_後悔住友林業で後悔した5つのこと!失敗事例から学ぶ対策方法

火災保険の相見積もり

3つ目に、「火災保険の相見積もり」によって安くする方法です。

火災保険は、グループ会社『スミリンエンタープライズ』で割安で加入できますが取り扱いが2社のみと少ないです。

私のように、ほか複数社も見比べて検討したい方には一括見積もりが手間らずでおすすめです。

保険スクエアbang_火災保険_LPバナー
【PR】保険スクエアbang!

【PR】保険スクエアbang!」であれば最大26商品から見積もり比較ができますし、FP資格を持つアドバイザーからの提案で安心です。

保険会社ごとで保険料に差があるだけでなく、保証内容に違いもあるのでぜひ比較してみてください◎

【PR】火災保険の一括見積もり(無料)

住友林業の火災保険については以下記事で解説しています)

住友林業_火災保険住友林業の火災保険「スミリンエンタープライズ」を徹底解説

まとめ

  1. 紹介割引を活用する
  2. 他社の相見積もりをとる
  3. キャンペーン・イベントに参加
  4. 住友林業への想いをアピール

住宅購入は単価が大きいので、1%値引きでも大きな割引きです。

浮いた分を他費用に充てることもできるので、テクニックを活用して納得の金額にしましょう。

特に紹介割引は一番有効と感じましたし、準備に時間がかかる相見積もりもぜひご活用ください◎

住友林業のデメリットは以下記事で解説しています)

住友林業_デメリット住友林業のデメリット7つ!建てて感じる不満点を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です