住友林業で予算オーバー!諦める前に試した6つの解決方法

住友林業_予算オーバー

この記事には広告リンクを掲載しております。

掲載広告内のサービス利用または商品購入による売上の一部は当サイトへ還元されています。

なお、掲載広告は実際に利用購入した商品のみご紹介しています。

こんにちは。親子3世帯で住友林業の家、32歳でマイホームを新築した宝矢みつおです。

  • 住友林業で予算オーバーしてしまった
  • 予算を超えた時の対策方法はある?
  • 総額コストを抑えるにはどうすれば?

今回は、予算オーバーした我が家が試した6つの解決方法を紹介します。

私自身も上限予算から500万円を超えた経験がありますが、対策で無事に予算内に収めることができました

予算を検討する際にも役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 土地と建物の大きさを見直す
  • 部屋の大きさや配置を工夫する
  • 値引き交渉材料を揃える
  • 提案仕様をなるべく抑える
  • 施主支給で設備費用を浮かせる
  • 火災保険の内容を見直す
宝矢みつお_プロフィール画像

宝矢みつお(家づくりブロガー)

親子3世帯で住友林業の家、22年10月にマイホームを新築。計20年以上を住友林業の家に住む経験と培った知識を活かし、家づくりに役立つ情報を発信します。

土地や建物の大きさを見直す

対策の1つ目は、大きい減額を目指す際に最適な「土地や建物の大きさ面積を抑える方法」です。

2023年12月現在、住友林業の坪単価は85〜110万円と高額ですから1坪落とすだけで大幅にコストを抑えられます。

すでに土地が決まっている場合には、建物の大きさ(延床面積)を見直してみても良いでしょう。

サイズダウンした分は、住み心地の向上や満足度UPに繋がるものに充てるのも一つです。

どこから取り掛かるべきかわからない場合は、無駄な部屋がないかなど大きい部分から見直してみると良いですよ◎

住友林業の坪単価・総額は以下記事を参照ください)

住友林業_坪単価_総額 【2023年版】住友林業の総額や坪単価は?実例価格も発表します

住友林業が高い理由は以下記事を参照ください)

住友林業_高い_理由 住友林業が高いのは初期費用だけ!実はコスパ抜群の理由を解説

部屋の大きさや配置を工夫する

2つ目は、部屋の大きさや配置を見直すなど「間取りを工夫する方法」です。

フロア面積を抑えたり、スペースの配置を見直すなど限られた空間でも有効活用によって費用を抑えることができます。

予算オーバーを防ぐ間取りの工夫

・廊下なくして無駄スペースを削減する

・水回りや収納スペースをまとめる

・狭くても良い部屋の面積を抑える

・窓の数やサイズ種類を見直す

・施工コストの低い照明器具を選ぶ

例えば、廊下をなくすなど無駄スペースを削減することや、水回りや収納スペースをまとめるのも効果的です。

玄関やお風呂など、狭くても良い部屋の面積を抑えることも一つですし、窓の数やサイズ種類を見直すのも良いでしょう。

トイレやお風呂を窓なしにしたり、開閉できないFIX窓にするなど、窓の工夫で断熱性を高めることもできます。

照明についても、流行りのダウンライトは便利ですが施工コストが高いため、ペンダント式など施工コストの低い照明を選んでも良いです◎

住友林業で後悔したことは以下記事を参照ください)

住友林業_後悔 住友林業で後悔した5つのこと!失敗事例から学ぶ対策方法

値引き交渉材料を揃える

3つ目に、「値引率・値引額を上げるための交渉材料を揃える」ことが大切です。

値引きの交渉材料には、他ハウスメーカーの相見積もりを用意するのが効果的です。

相見積もりは一括資料請求が手っ取り早くて便利なので、準備がまだの場合はぜひ試してみてください。

ライフルホームズ_注文住宅資料請求LP
【PR】 LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

【PR】カタログの一括依頼(無料)

ちなみに、外構工事を住友林業(住友林業緑化株式会社)で依頼する場合は外構費用も値引きされます

外構費の値引き交渉は、外構担当におこなうことになるため別で準備が必要です。

もし、まだ外構工事の相見積もりを用意できていない場合は早めに取っておきましょう。

タウンライフリフォーム_LPバナー
【PR】タウンライフリフォーム

【PR】外構工事の相見積もり(無料)

住友林業の値引き方法は以下記事で解説しています)

住友林業_値引き 【2023年版】住友林業で安くする方法!値引術や交渉のコツを一挙解説

住友林業緑化の外構費を値引きする方法は以下記事を参照ください)

住友林業_外構_安く 住友林業緑化で外構費を抑える3つの値引き方法!実例を交えて紹介

提案仕様をなるべく抑える

4つ目に、「提案仕様(オプション選択)をなるべく抑える」ことについて。

住友林業ではオプション選択に12%諸費用が発生するため、少し抑えるだけでもコスト削減が可能です。

特に、外構工事費はすべて提案仕様の扱いとなり高額になりやすいため削減できると大きいです。

諸経費12%がかかるもの(提案仕様)

【オプション仕様】

造作家具/室内タイル(壁紙含む)/エアコン設備 など

【外構工事】

カーポート/フェンス(柵)/デッキ など

【仮設工事】

仮設トイレ・水道/ガードフェンス など

また、造作家具など後から購入や設置できるものは入居後に揃えるようにしても良いでしょう。

我が家も造作家具は最低限に抑え、入居後に施工できるよう予定箇所の壁内に石工ボードを取り付けました。

初めから完成形にしておく必要はなく、あとで編集できるよう余白を持たせておくと住んでからの楽しみも増えます。

住友林業は標準仕様でもハイグレード設備が多いので、オプションをたくさん付けずとも物足りないことはないはずですよ◎

住友林業で気をつけることは以下記事で解説しています)

住友林業で気をつけること7選!検討の際に注意しておきたいこと

住友林業のデメリットは以下記事を参照ください)

住友林業_デメリット 住友林業のデメリット7つ!建てて感じる不満点を解説

施主支給で設備費用を浮かせる

5つ目は、設備を個人で手配する「施主支給により設備費用を浮かせる方法」です。

住友林業を経由した設備は手数料がかかりますが、施主支給であれば浮いた手数料分のコストを抑えられます

自身で手配や施工できる範囲であれば、基本的になんでも施主支給するが可能です。

施主支給できるもの一例

・照明機器(ペンダントライトなど)

・キッチンバス用品(タオルハンガーなど)

・エアコン空調機器

・水回り設備(洗面台)

・外構エクステリア用品

ただし、エアコンを施主支給する場合は本体機器のみにしておいた方が良いでしょう。

なぜなら、配管設置など複雑な工事を要するため住友林業に依頼したほうが安心であるためです。

また、洗面台など水回りについても同様の理由で施主支給には不向きといえます。

ほとんどの場合で施主支給した方が安くつくので、自身で手配できるものは積極的に取り入れると良いですよ◎

住友林業で残念だったことは以下記事を参照ください)

住友林業_残念 住友林業の残念だった点を6つ!赤裸々にボヤきます

火災保険の内容を見直す

火災保険の見直し項目

・家財や建物の補償額

・水災など自然災害の補償額

・他保険と重複する補償や特約

6つ目の「火災保険の内容を見直す方法」について、補償範囲や免責金額を見直すことで保険料を抑えられます

FP担当からの見積もりは、モリモリのプラン内容になっていることがあるので確認しておきましょう。

ただし、保険料を下げるために補償を犠牲にしてはいけないので、補償と保険料のバランスを考えることが大切です。

保険スクエアbang_火災保険_LPバナー
【PR】保険スクエアbang!

火災保険は、住友林業オーナー向け火災保険(スミリンエンタープライズ株式会社)から加入できます。

とはいえ、選択できる保険会社は2社のみですので、火災保険の相見積もりを取って複数社で比較検討がオススメです◎

【PR】火災保険の一括見積り(無料)

住友林業の火災保険については以下記事で解説しています)

住友林業_火災保険 住友林業の火災保険「スミリンエンタープライズ」を徹底解説

まとめ

  • 土地と建物の大きさを見直す
  • 部屋の大きさや配置を工夫する
  • 値引き交渉材料を揃える
  • 提案仕様をなるべく抑える
  • 施主支給で設備費用を浮かせる
  • 火災保険の内容を見直す

予算オーバーを防ぐ6つの対策方法を解説しました。

最後に、取り掛かることのできる時期(リミットの目安)をお伝えしておきます。

取り掛かれる時期の目安

①土地と建物の大きさを見直す
→契約前まで

②間取りを工夫する
→契約前まで

③値引き交渉材料を揃える
→契約前まで

④提案仕様をなるべく抑える
→着工合意前まで

⑤施主支給で設備費を浮かせる
→着工合意前まで

⑥火災保険の内容を見直す
→引き渡し3ヶ月前まで

予算オーバーで諦めるのは本当にもったいないので、ぜひ対策を活用してみてください◎

住友林業で建てた感想・口コミ評判は以下記事を参照ください)

住友林業_評判_口コミ 住友林業の口コミはひどい?建てた感想から評判の真相に迫ります

住友林業のメンテナンス費用は以下記事を参照ください)

住友林業_メンテナンス費用 住友林業のメンテナンス費用は?実際にかかるコストを解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です